飛び込むBlue

終わりはまだまだ遥か先の方だ

ブログに書いておけば自分の感情を参照できる

ブログを書いていると、そのときは大した文章だと思っていなくても、あとあとになって自分の感情や行動の助けになることがある。

後日読み返して、「そうだ、こんなふうに考えていたんだな」と気持ちを新たにできることもあれば、「こんなこと考えていたんだっけ、すごいなあ」と過去の自分に感心してしまうこともある。

もしかしたら、「こんなこと書かなければよかった」と思うこともあるのかもしれない。しかし、そう思ったら削除したり非公開したりすればいいわけだし、そもそもそう思うことは今のところほとんどない。

誰かに出したメールであれば、「送らなければよかった」と思うかもしれないが、僕のブログのような零細ブログであれば「まあ誰も読んではいまい」「そもそも読んでる人のこと誰も知らないし」と開き直れる。無名であるというのは、そう悪いことばかりでもない。

僕は自分のために小説を書こうとしているが、どの書籍を参考にしたとか、どこからどういうアイデアを得たとか、そういうものはたぶん普通秘匿しておくものなのだろう。でも、僕はなんとなくブログに書きだしてしまうほうが良いと思っている。SixTONESのライブを見て得た感想とかも、読み返してみてそのときの感動を思い出し、自分の気持を新たに思い起こす助けになったりする。

思ったよりも人の感情というのは長く続かない。喉元すぎればなんとやら。ホットだった感情も数日眠れば、わりとリセットされてしまう。書き残しておけば、「そうだった、こんなふうに感じていたんだった」と自分のハートに改めて火をつけることもできる。

僕たちは昨日のことですら忘れがちだ。感情っていつでもどこにでもあるものだと思っていたけれど、書いておかないと意外と簡単に消えてしまったりする。

先日、小島慶子さんが書いていたエッセイにADHDのことが書かれていた。「あれっ、もしかして僕にもそういう傾向があるんだろうか」と思ったりもしたのだけれど、僕は集中力があまり長続きしないタイプで、何かに熱中しては次の何かに熱中してしまう。気がつくと違うことを考えている。

それでは自分が困るものだから、仕事ではタスクリストをめちゃくちゃ活用していて、仕事場ではチームでタスク管理をしましょうということを推進しているのだけれど、これはブログに似ていると思った。

タスクを書き出すのと同じように、僕はブログで感情を書き出しているのかもしれない。大事な仕事は記録して忘れないようにしておく。

それと同じように大事な感情を書き出しておくと、必要なときにちゃんと参照できる。